本サイトはプロモーションが含まれています

場所ランキング

行ってよかった京都の場所ランキング☆人におすすめしたいところは?

行ってよかった京都の場所はどこ?

京都への旅行者は、修学旅行などでなんとなく訪問してみた方もいれば、独特の雰囲気が好きで何度も訪れているという方、海外からの訪問者などなど、千差万別な状態です。

テレビや雑誌など、多くのメディアで取り上げられており、ガイドブックを片手に京都を見て回る方も多くいらっしゃいます。

さて、お目当ての京都の場所は、お気に召したのでしょうか?

実際に訪れてみて、ココを誰かにも教えたい!一緒に来たい!また来よう!・・・と気に入ってくださった場所について、アンケートに答えていただきました。

どこが良かったのか、生の声を聞いてみてくださいね。

あなたが京都で行ってよかった!と感じた場所はどこ?

あなたが行ってよかった京都の場所は?アンケート結果

第1位 清水寺

清水寺の舞台
30代の口コミ
30代の口コミ
やっぱり清水寺の雰囲気と舞台から一望できる迫力のある景色が最高です。それに参道の二寧坂には楽しい土産屋さんや美味しいグルメもあり散策するのにもぴったりで楽しめます。
30代の口コミ
30代の口コミ
あの傾斜の坂をゆっくりと上ってお寺まで行き、景色を見たときの驚きは忘れません。まだ行ったことがない人にはぜひ楽しんでほしいです。
30代の口コミ
30代の口コミ
京都の観光地といえばここだと思うし、お土産などもすべて揃うから。季節ごとに景観が変わるのもきれいなので、いつ来ても楽しめる。
40代の口コミ
40代の口コミ
やはりあの舞台の存在感が凄いです。上からの景色も素敵ですが、下から見上げた舞台も見ごたえがあります。建築の美しさがよく分かります。
20代の口コミ
20代の口コミ
紅葉の季節にライトアップデートされていて幻想的な景色でした。夜の清水寺は、昼間とは違い大人がほとんどなので落ち着いて見られます。
清水寺 音羽の滝の効果とご利益は?
清水寺にある音羽の滝の効果とご利益~簡単な説明と拝観料について京都の東山にある清水寺では、パワースポットとしても名高い音羽の滝のお水を飲むと、学業・健康・恋愛(縁結び)にご利益があるということで、連日行列ができています。果たしてこのご利益はホントでしょうか?清水寺に書かれている実際の効果についてまとめています。簡単な説明や拝観料、混雑状況についても参考にしてください。...
清水寺 音羽の滝の水の飲み方は?
清水寺 音羽の滝の飲み方と参拝方法~気になる水質と持ち帰り販売は?京都の清水寺にあるパワースポットとして名高い音羽の滝。実際に行ってみると、このお水の飲み方や参拝方法についての案内などは一切ありません。ここでは、音羽の滝の飲み方と参拝方法、マナーとやり方をお伝えします。気になる水質や、持ち帰り用のお水についても解説。これで、音羽の滝に行ってもバッチリご利益をいただくことができますよ!...

第2位 嵯峨・嵐山

嵐山の竹林
20代の口コミ
20代の口コミ
嵐山は観光雑誌で見ているよりも実際に行ったほうが風情が感じられます。渡月橋も写真に撮ったら思い出になること間違いないです。
20代の口コミ
20代の口コミ
とても風情があるうえに静かな場所が多いので気に入っています。個人的には二尊院がおすすめです。京都の中心部から大分離れているものの、行って損のない場所と言えます。
40代の口コミ
40代の口コミ
テレビなどで京都の景色を映す際に、必ずと言って良い程に嵐山の風景を見る事もあり「見たことのある風景だ」と若干感激もあります。とても穏やかな気持ちになる。

第2位 金閣寺(鹿苑寺)

鹿苑寺 通称 金閣寺
40代の口コミ
40代の口コミ
金色に輝く建物は、見るものを魅了し、黄金の国ジパングを象徴する建物だと思うから。また、金は劣化しないので永遠の美しさを感じます。
20代の口コミ
20代の口コミ
きらびやかで美しく、建物以外にも良い景観が楽しめるので。散歩コースとしても気持ちが良く、歩いていて楽しかったので。
30代の口コミ
30代の口コミ
金閣寺はわかりやすく豪華で、写真に撮った時の見栄えもよかった。また、季節や天候によってそれぞれ違う趣があるので。

伏見稲荷

40代の口コミ
40代の口コミ
連続して並んでいる鳥居の圧倒的な数は、伏見稲荷大社以外では見ることができないと思うので、京都旅行では外せないと思います。
30代の口コミ
30代の口コミ
鳥居が連なっているところに足を踏み入れていくと、今ではない昔の時代に向かっていくような不思議な気持ちになり、見た目も鮮やかで好んでいる場所です。
30代の口コミ
30代の口コミ
ふもとは観光客が多いですが、いざ参拝する場所まで行くとそれほど多くはないです。荘厳で静かでとても良い場所。

二条城

40代の口コミ
40代の口コミ
京都はどこも好きですが、二条城はきれいで広く、落ち着けるので。京都というと寺社仏閣ばかりというイメージが強いので敢えてお城を押したいです。
50代の口コミ
50代の口コミ
内部を見学した時に廊下や襖、壁などに当時のまま残っていて、ここで大政奉還があったのかと感銘を受けた。
30代の口コミ
30代の口コミ
桃山時代の古建築がそのまま現存しているのは貴重だと思います。周囲の堀と石垣も美しいために、記念写真撮影場所としても魅力です。

銀閣寺(慈照寺)

30代の口コミ
30代の口コミ
他の寺院に比べて銀閣寺自体は少し地味な存在ですが、哲学の道を含めた周辺の散策は非常に風情がありおすすめです。
50代の口コミ
50代の口コミ
手入れの良さを感じるお寺はもとより、庭園も素晴らしく、京都の街を一望出来るエリアがあって、人にも勧めたいと思います。
50代の口コミ
50代の口コミ
きらびやかさは感じられませんが、落ち着いた風情のお寺は時間の経つことを忘れさせます。いつまでも見ていられます。

京都御所

40代の口コミ
40代の口コミ
他の場所とは違う雰囲気があり、古都に来た感じがします。現在も皇族の方が訪れるだけあり、とてもきれいな場所です。
30代の口コミ
30代の口コミ
まずその広さに圧倒されます、そして、植樹されている木々や庭園の配置など見るものを飽きさせない魅力もあり、さらには晴れている時と雨の時だと雨の時の方が少しだけ寂しげに見える感じも魅力的に見えます。
50代の口コミ
50代の口コミ
京都御所は14世紀から明治2年までの間、内裏が存在していて、それまでの歴代天皇が実際に居住した場所で風格があります。また儀式や公務を執り行った場所であるので、厳かで一度は見学したい施設です。

八坂神社

20代の口コミ
20代の口コミ
祇園に近いので、神社と京都の町並みの両方を楽しむことができるからです。まわりに京都らしいお店もたくさんあります。
40代の口コミ
40代の口コミ
美人と言われた3柱の女神が祀られており、社殿前の手水鉢から湧き出ている霊水を顔につけると美肌になることができますよ。
40代の口コミ
40代の口コミ
実際に京都に行ってみて良かったのは八坂神社で、ここは全国に約3000社ある祇園社の総本社になります。本殿は重要文化財に指定されていて、境内の美御前社が必見です。

貴船

50代の口コミ
50代の口コミ
浴衣をレンタルしてうちわ片手に貴船の川床での納涼と食事が、蒸し暑い京都の夏でも涼しくて風情満点でよかった。
50代の口コミ
50代の口コミ
貴船神社、鞍馬寺から山を越えて貴船神社につきました。ひんやりとした風が身も心も洗い流してもらった感じがしました。

下鴨神社・上賀茂神社

30代の口コミ
30代の口コミ
下鴨神社。お守りが可愛く、御朱印もオシャレ。隣の河合神社が美容の神様なので、特に女性の旅にオススメです。
40代の口コミ
40代の口コミ
下鴨神社や上賀茂神社あたりの神社は地味だとはいえるが、お参りすることのご利益に定評があると言われ、有益な時間を過ごせるといえるから。

平安神宮

20代の口コミ
20代の口コミ
イメージが真っ白でとても綺麗な場所だった。静かでゆったり見て回れる。新選組に所縁のある土地としてもお勧め。

その他で名前が挙がったところ

平等院鳳凰堂

30代の口コミ
30代の口コミ
単純な景観の良さもさることながら日本人が考える極楽浄土の形というものを学ぶ意味でも価値ある場所です。

仁和寺

30代の口コミ
30代の口コミ
仁和寺です。ある少女漫画に出てきたクローバーのお守りはとても可愛くて気に入ってます。会館では宿泊することもできます。

善峯寺

40代の口コミ
40代の口コミ
桜の時期にいった善峯寺は、桂昌院お手植えといわれるしだれ桜が美しく、降ってくるよ

東福寺

40代の口コミ
40代の口コミ
東福寺方丈の庭園がいい。日本庭園のミニマルな美しさとモダンアートの感覚を融合させた作庭家重森三玲の斬新な発想は、庭という概念を変えてくれると思います。

南禅寺

40代の口コミ
40代の口コミ
蹴上にある南禅寺はお勧めです。のんびりお寺の参道を歩いていくと、ドラマの撮影でよく使用されている水路閣にたどり着きます。

京都タワー

30代の口コミ
30代の口コミ
京都タワーがおすすめです。日本のタワーの中では小ぶりですが盆地である京都を一望できるので、観光前に登っておくと楽しみが増えます。

京都の街並み

30代の口コミ
30代の口コミ
寺社仏閣よりも京都の街並みだとかそういったところの方がおすすめしたいです。観光名所となっている所よりも京都らしさを感じられます。

まとめ

実際に京都旅行をしてみて、行ってよかった!ぜひ人にもオススメしたい!と思った場所についてのアンケート結果をお伝えしました。

上位は必ず名前が挙がるであろう場所ばかりですね。なるほど、納得の順位じゃないでしょうか。

「ザ京都」ともいえる場所で癒やされたり、パワーをもらったりという旅行が、結局は京都旅行の王道なのかもしれません。

時間が許す限り、たくさんのスポットを回ってみたいものです。