葵とマッチャは京都の有名観光スポット「金閣寺」にやってきました。

突然だけど、葵ちゃん、金閣寺って正式名称じゃないの、知ってた?
マッチャの質問に、葵は鼻高々に答えます。



もっちろん!正確には鹿苑寺金閣、なんでしょ?



へぇ~、さすがだね!



えへへ~
照れる葵でしたが、マッチャはそんなに甘くないのです。





でもね、正式名称が『鹿苑寺金閣』っていうのも、ちょっと違うんだよ。ほら、これ見て


マッチャが指さした先には「鹿苑寺 通称 金閣寺」という文字が。



【通称】って書いてある…。
じゃあ『鹿苑寺 通称 金閣寺』が正式名称なの?



うーん、正確には、それもちょっと違う。正式名称はあくまでも『鹿苑寺(ろくおんじ)』なんだ。



なるほど~



境内にある金閣があまりにも有名で、みんなが『金閣寺』って呼ぶようになったんだよね。



有名なのは間違いないね!



鹿苑寺が正式な名前だけど、通称『金閣寺』の事ですよ~というわけで、こんな風に書かれているんだ。



丁寧に書いてくれてるのね





だから『鹿苑寺金閣』だと、鹿苑寺の中の金閣って意味になっちゃうから、あくまでもお寺の正式名称は『鹿苑寺』なんだよ



という事は『鹿苑寺金閣』という場合は、金閣そのものを指してるってことね



そういうこと!


そんな鹿苑寺金閣は、言わずと知れた金箔に覆われた金色に輝く舎利殿「金閣」が名物で、これを一目見るために足を運ぶ観光客が後を絶ちません。
その佇まいは確かに圧巻で、頂上には金色の鳳凰像が据え付けられています。
金閣は三層からなる楼閣ですが、金ピカの部分は二層目と三層目で、漆の上から金箔が貼られています。



この金箔の総重量は、なんと20kgだよ!



う…うーん、
それって重いの?すごいの?



1gあたり約10,000円だね
(2023年11月)



という事は…ん?んんん?
待って、電卓電卓…



ふふふ



いち、じゅう…ひゃく…せん……
え!?じ…20億円!!?



ぴんぽーん
とんでもない金額に葵はびっくり仰天。



しかもね、この金箔をつけるために使われた浄法寺漆は約1.2トンと言われていて、これは浄法寺漆の年間生産量の約半分なんだって



漆も高いんでしょ?
ひゃー、すっごいや…



そう聞かされると、これは見に行かなくては、と思うでしょ?
マッチャの説明には確かに説得力がありました。
葵は友だちを金閣寺に連れてきたら、今マッチャから聞いた金箔の話をしてあげよう、と思いました。

