マッチャ
ねぇねぇ葵ちゃん、鳥獣人物戯画って知ってる?
ある休日の午後、いつものように葵の部屋に遊びに来ていたマッチャは何かを見ながら葵に尋ねました。
葵
鳥獣戯画のこと?知ってるよ~
動物のマンガみたいな絵巻物でしょ?カエルとかウサギとか・・・
動物のマンガみたいな絵巻物でしょ?カエルとかウサギとか・・・
マッチャ
そう、それそれ。これ見て!
最近はこんな面白いものを作る人もいるんだねぇ。
最近はこんな面白いものを作る人もいるんだねぇ。
マッチャが見ていたのは、現代版の鳥獣戯画風イラストで、サラリーマンのような恰好をしたカエルや、最近の流行語を喋っているウサギなどがコミカルに描かれていました。
葵
なにこれ、おもしろ~い!!
あはは!いいねぇ!
あはは!いいねぇ!
葵も面白がって覗き込みました。
マッチャ
そういえば、葵ちゃんは高山寺は行ったことあるの?
葵
ん?ないけど、どうしたの、急に。
マッチャ
高山寺に行けば、本家の鳥獣戯画の絵が見られるんだよ。
オリジナルは博物館で保管されてるからレプリカにはなっちゃうけど、もともとは高山寺にあって、今でも見られるんだ。

葵が行ってみたいと言い出したので、高山寺に出かけることにしました。
葵
思っていたより山の中・・・
でも、静かで良いところだね。
でも、静かで良いところだね。
マッチャ
自然に囲まれているお寺だから、四季折々、色んな表情が楽しめるんだよ。
葵
この建物は、ええっと、石水院っていうのね。ここから見える風景、なんだか風情があって良い感じ。
この中に鳥獣戯画があるの?
マッチャ
うん、早速見てみよう!
ふたりは、石水院に展示されている鳥獣人物戯画絵巻を見て楽しみました。
葵
本当におもしろいよね。こういう発想が、こんな昔の人にあったっていうのが、なんだかクスっときちゃう~
マッチャ
日本人は古くからユーモアのセンスに満ち溢れていた、って言われているんだよ。江戸時代にもギャグ漫画みたいな絵がたくさん描かれていたし。
この鳥獣戯画が、そういったギャグ漫画系の元祖って言われているんだ。
カエルやウサギ、それからサルやシカのコミカルなイラストをひとしきり楽しんで、葵とマッチャは高山寺にある日本最古の茶園を訪れました。

マッチャ
ボクの名前はマッチャだから、なんとなく嬉しいんだけど、ここが日本最古の茶園なんだよね。
葵
へ~。京都ってやっぱりすごいよね。おみくじの発祥の神社があったり、最古の茶園があったり、歴史的に価値あるスポットがいっぱいあるんだね。
マッチャ
ますます京都の魅力を感じてもらえたかな?
マッチャはとても嬉しそうに葵を見上げました。
ちなみに、ここ高山寺では、現在でも5月になると茶摘みが行われています。

高山寺の見どころと歴史についての簡単まとめ京都の世界遺産である高山寺(こうさんじ)の見どころと歴史について、分かりやすく簡単にまとめました。明恵上人の遺構であり、国宝の石水院や、犬や猿などの動物が描かれ日本最古の漫画とも呼ばれる鳥獣人物戯画などが有名です。静寂に包まれ、緑も多くのんびりとした風雅な時間が過ごせる世界遺産のお寺さんです。...