抹茶館って予約できる?整理券と待ち時間の記録(河原町の京都本店)

当ページのリンクには広告が含まれています
抹茶館 京都本店(四条河原町)の整理券と待ち時間の記録

嵐が絶賛したことでも知られる抹茶館の宇治抹茶ティラミス。

京都へ行ったら絶対に食べたい!と、行きたいところリストに入れる方も多いはず。

しかし、「かなりの行列覚悟」「整理券が必要」「すんなり入れた」など、SNSでつぶやいている方々の反応はまちまちなので、予定が立てづらいですよね。

日時によってその状況は大きく異なりますが、ゴールデンウィークという連休真っただ中に行ってみたときの整理券や待ち時間の状況をまとめてみました。

混んでいるときはこんな感じなのか・・・と参考にしてみてください!

目次

抹茶館って予約できる?

抹茶館 京都本店(四条河原町)

そもそも、事前にネットなどで予約ができればラクですよね。

しかし、抹茶館は予約ができません

河原町の京都本店は観光客も多く訪れる場所なので、予約を受け付けてくれると前後の予定も立てやすいのに・・・と思うのですが、今のところは予約不可です。

もちろん、運良く空いていれば並ばず入れることもありますし、少々並べばそのまま入ることができる日もあります。

まずは、実際に抹茶館の京都本店へ行ってみてくださいね。

予約もできない、ティラミスはテイクアウトもできない、ってところが、抹茶館の希少性を生んでいるのかもね。

うんうん、意地でも並んで食べたいっ!って思っちゃう~。

抹茶館の整理券

土日祝日だけでなく、たとえ平日でも並ぶ人が多ければ整理券が配られます

たとえば、春休み・夏休み・冬休み、ゴールデンウィークなどの連休中、祇園祭や時代祭といったイベント開催時など、やはり人が多いときですね。

つまり、並ぶ人が少なければ整理券は出ません。

目安として、2時間以上待たなくちゃいけなさそうな行列になってくると、整理券での対応がなされるようです。

どうやって整理券をもらうの?

抹茶館に着いたら、とりあえずは最後尾に並びましょう。

整理券の配布があるなら、順番に店員さんが回ってきてくれます。

整理券の配布がなければ、そのまま並んでいればOKです。

私のときは、こんな整理券をもらいました。

抹茶館 京都本店(四条河原町)の整理券

記載されているとおり、時間を過ぎてしまった場合は列の最後となってしまいます。

次の時間帯の人達が並び始めている場合は、さらに待ち時間が増えてしまうので注意!

整理券に記載された時間に戻ってくればよいので、それまでは観光しててもいいし、買い物していてもいいし、過ごし方は自由です。

私の場合は、おやつとして抹茶館の整理券をもらったので、祇園まで足を伸ばしてランチを食べに行きました。

抹茶館の整理券は、英語での記載もあります。ということは、外国の方もいらっしゃるということなんですよね。

こんなに待たせなくちゃいけないなんて、申し訳ない~><

どれくらいの行列になると整理券が出るの?

それほど人の多くない2月と、観光シーズンでもある5月の行列の違いを比べてみると、なんとなくイメージできるんじゃないでしょうか。

抹茶館 京都本店(四条河原町)の行列
2019年2月 土曜日14時頃の行列状況
抹茶館 京都本店(四条河原町)の行列
2017年5月 ゴールデンウィーク平日10時半の行列状況

2月は土曜日の午後、5月はGW中だけど平日の午前中とシチュエーションには違いがありますので念のため。

5月くらいの列になると、間違いなく整理券が出ます。

ポストから5メートルくらい後ろに道がありますよね。

ここをまたぐように列ができていると車の通行に邪魔なので、この道を超えると整理券が出るかな~、というのが個人的な印象です。

一見、列が少ないように見えても、実は整理券が配られていてみんな列を離れている状態だったり、既に当日分の整理券の配布が終わっていることもあります。

その時の状況は、最後尾の方に聞いてみるか、たまに出てくる店員さんに声をかけてみてくださいね。

5月の写真で、サーティワンアイスクリームのシャッターが閉まっていますが、11時開店だからです。

近くに京都BAL、河原町OPAといったファッションビルもありますが、こちらも11時オープン。

なので、9時や10時にこういった行列ができていると、かなり目立っています。

※現在は抹茶館も11時開店です。

テレビで紹介された後は、整理券配布から1時間でその日の分がなくなってしまうこともあるんだって。

うっひゃーっ!

抹茶館の待ち時間は

抹茶館の京都本店は24席しかない小さなお店です。

しかし、スイーツ専門店のため、回転はそこそこ早そう。

整理券ナシで、そのまま並んでいれば入れるなら、よほどのことがない限り、最長でも2時間を超える待ち時間にはならないと思います。

また、混んでいることはみなさん分かっているので、そこまで長居する方も少なそうですよね。

まぁ、写真を撮ったり、味見をし合ったり、ワイワイキャッキャはありますが♪

では、わりと混雑する日に整理券をもらってから、いろんな場面で実際にかかった待ち時間について記しておきますので参考にしてくださいね。

  • 10:07 抹茶館の京都本店に到着
  • 10:30 整理券をゲット
  • 13:55 再び列に並ぶ
  • 15:10 入店後オーダーして会計を済ませる
  • 15:37 ティラミスセットが到着
  • 15:55 退店

整理券をもらうまでの待ち時間

抹茶館本店の開店時間は10時。
10時7分頃お店に着いたら、既に長い行列が!

抹茶館 京都本店(四条河原町)の行列

お客さんは初めての方が多いため、店員さんが一組一組に説明しながら整理券を配ります。

機械的に渡していくわけではないため、ちょっと時間がかかるようですね。

無事に整理券を受け取れたのは、10時半頃でした。

並んでから整理券をもらうまでの待ち時間は、約20分前後という結果です。

もらえた整理券は14時~14時20分の回。

おやつにはちょっと早い時間だけど、夕方以降にならなくて良かったね、といったところ。

指定された時間は都合が悪いという場合、それよりも遅い時間であれば変更してもらえる可能性はあります。

店員さんに相談してみてください。

整理券の時間に再来店したあとの待ち時間

ここがイチバンの誤算!

指定された時間に行けば、せいぜい10分ほどで入れると思っていました。

甘かった!(;・∀・)

抹茶館へは14時ちょっと前に到着。

そこからお店に入れたのは15時過ぎと、ガッツリ1時間以上の待ち時間がありました~

再来店の際は、トイレを済ませてから並びましょう!

抹茶館に入ってから注文の品が出てくるまでの待ち時間

並んでいるときにメニューを渡されますので、あらかじめ注文内容を決めておきます。

やっと入店!と思っても、すんなり着席できません。

抹茶館は前払い制なので、1階のレジでオーダーして先に会計を済ませます。

なので、タイミングによっては、ここでも待ち時間が発生します。

その後、2階の決められた番号の席で待ちます。

ティラミスが目の前出されたのは15時37分。入店から27分が経過しています!

抹茶館 京都本店(四条河原町)のティラミス

そして、20分足らずでお店を出ました。

会計済みなので、食べ終わったら早いです。

単純に待ち時間だけをピックアップしても、約2時間ほど待った計算となります。

整理券をもらっても、ここまで待たなくちゃいけないとは・・・(;・∀・)

まだまだ抹茶館の京都本店は、行列が絶えない日が続いています。

2024年12月現在は、数えられるほどの行列です。店舗が増えたせいもあるかもしれませんね。

清水寺近くの抹茶館 産寧坂店なら待ち時間ゼロ!?

なお、あまりにも先の時間の整理券をもらってしまったら、抹茶館本店から徒歩で行くことができる祇園四条店や清水産寧坂店まで足を伸ばしてみる手もあります。

本店の24席に対して、祇園四条店は42席、産寧坂店は96席もありますから。

単純に2~4倍の広さがあるので、本店の待ち時間よりはマシ!

開店と同時に行けば、待ち時間ナシでティラミスにありつけるはずですよ。

4月上旬の平日3時、桜が満開で見頃ということもあり、産寧坂は激混み!

行列覚悟で抹茶館の産寧坂店へ行きましたが、なんと待ち時間ゼロでした!

テラス席と1階の空きは2~3席ほど、2階は7割ほど空いていましたよ。

待たなくてもいいなら、いつでも食べに来たい!

やっぱ宇治抹茶ティラミス美味しいです~(∩´∀`)∩

京都市内の抹茶館

現在は歩いていける範囲内に3店舗ありますので、上記のような混雑状況はなくなっていると思われます。

混んでたら移動してみてくださいね。

MACCHA HOUSE 抹茶館 京都河原町

抹茶館 京都本店(四条河原町)
スクロールできます
住所京都市中京区河原町通四条上ル米屋町382‐2
電話番号075-253-1540
営業時間11:00~20:30(L.O. 20:00)
定休日なし
アクセス阪急 河原町駅より徒歩約2分

MACCHA HOUSE 抹茶館 京都清水産寧坂

スクロールできます
住所京都市東山区清水3-337
電話番号075-532-5630
営業時間11:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日なし
アクセス市バス 清水道より徒歩約6分
京阪 祇園四条駅より徒歩約13分

MACCHA HOUSE 抹茶館 京都祇園四条

スクロールできます
住所京都市東山区四条通大和大路西入中之町206 志満家ビル
電話番号075-330-6342
営業時間11:00~20:00(L.O. 19:30)
定休日なし
アクセス京阪 祇園四条駅より徒歩約1分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次