お菓子

菓子房いしいかづこの琥珀糖「KYO NO KOHAKU(京のこはく)」の味比べ!

京都の菓子房いしいかづこの琥珀糖

京都に来てから知った「琥珀糖」。
外側はシャリシャリ、中はぷるぷるゼリーのような、食感の違いが楽しめる雅な和菓子です。

いくつかのお店の琥珀糖を食べてみましたが、菓子房いしいかづこさんによるこはくシリーズは、味のバリエーションがとっても楽しくて、パッケージも可愛い!

甘いものが好きな方への小さな手土産として使えますね♪

KYO NO KOHAKU(京のこはく)

菓子房いしいかづこの琥珀糖 KYO NO KOHAKU(京のこはく)

光に当たるとキラキラととてもキレイな琥珀糖。KYO NO KOHAKUの見た目は、バラエティに富んだ侘び寂びを感じる色合いです。

香料や着色料など、余計なものが一切使われていませんので、こんな落ち着いた色味なんでしょうね。

抹茶やほうじ茶といった京都では定番の味はもちろん、京都らしい白みそ山椒なんてお味も。

パキッと割ってみると、断面はこんな感じです。

菓子房いしいかづこの琥珀糖 KYO NO KOHAKU(京のこはく)

外側と内側の違いがワクワク感を生み出します♪

わたしはパッケージを見ていますので、味を知ってから口にしましたが、ふと「コレ何も言われずに食べてみたらなんの味かわかるんかな?」と疑問が。

そこで、知って食べてる葵と、何か知らせずに食べてもらったマッチャとの感想の違いを楽しんでいただければと思います。

利き琥珀糖大会、始めっ!

抹茶

マッチャ
マッチャ
うんうん、抹茶だね!
甘みの中にちゃんと抹茶の渋みもあって最高じゃない♪
葵
香りは薄いけど味は確かに抹茶ね。
食べるほどに抹茶が強くなっていく、って感じかな。

ほうじ茶

マッチャ
マッチャ
うんうん、ほうじ茶だ!
ほろ苦い感じと甘さのコラボがいい感じ。
葵
香りも味も薄めかなぁ。
何も言われなければ番茶?ほうじ茶?と迷ってしまいそうな雰囲気があるなぁ。

柚子

マッチャ
マッチャ
柚子だね。柚子の味は好きなんだけど、果肉が入ってるのはあんまり好きじゃないなぁ。
葵
柚子ピールが含まれているので、しっかり柚子を感じることができるね。
甘さと爽やかさがあって美味しい♪

丹波大納言

マッチャ
マッチャ
うん、小豆だね。粒が見えてるもんね。
まぁ、よくある味で悪くはないかな、ってとこだね。
葵
あずきの粒がところどころに入っているので、これまたしっかりと小豆が味わえる!
粒の食感もいい♪

白みそ山椒

マッチャ
マッチャ
なんだこれ?まったく覚えのない味!
葵
これは難しいかな~
それは白みそ山椒味だよ
マッチャ
マッチャ
1本食べ尽くしてみても、名前を聞いても何かよくわからないや。これはないわー。
葵
あまり食べたことがない味!
山椒は控えめで白みそが活きてる。京都っぽいはんなりした味ね。

みたらし

マッチャ
マッチャ
なんだこれ?めちゃめちゃ覚えのある味なんだけど!
うーん(シャリシャリ)、えーっと(モグモグ)、あっ!みたらしじゃない!?
葵
噛んでいくうちに段々とみたらし…?となるお味ね。
言われなければわからないかも…。
菓子房いしいかづこの琥珀糖 KYO NO KOHAKU(京のこはく)

パッケージのナチュラルなイラストも可愛らしい♪

名称和菓子
内容量3個
価格400円(税込み)
日持ちの目安約67日
箱のサイズ約6.4×12.5×3.3センチ

※全種共通です。

価格について
わたしが大垣書店さんで購入した際は370円+税、京都ええもんコレクションという催事で購入した際は400円(税込)でした。(どちらも2019年10月)

2019年12月現在、通販サイトでの価格は473円(税込)となっています。

品名原材料名
抹茶グラニュー糖、糸寒天、抹茶
ほうじ茶グラニュー糖、糸寒天、ほうじ茶
柚子グラニュー糖、糸寒天、柚子(国産)
丹波大納言グラニュー糖、糸寒天、丹波大納言
白みそ山椒グラニュー糖、糸寒天、白味噌、白飴、山椒
みたらしグラニュー糖、糸寒天、醤油、みりん

SAKE NO KOHAKU(酒のこはく)

菓子房いしいかづこの琥珀糖 SAKE NO KOHAKU(酒のこはく)

アルコール分が入ってる琥珀糖、ホントは全4種類あります。(なぜ3種類しかないのかは後述します…)

これで酔っ払うほどではないと思われますが、アレルギーがあるとか、からきし弱いという方は避けておいたほうが無難ですね。

菓子房いしいかづこの琥珀糖 SAKE NO KOHAKU(酒のこはく)

写真だと日本酒とブランデーが似たような色ですが、実物は若干違いがあります。日本酒に含まれる煎茶の薄~いグリーンをなんとなく感じることができるかと。

煎茶日本酒

マッチャ
マッチャ
うーん、砂糖の塊?甘い棒って感じ。
葵
口にしない飲み物は難しいよね。
それは煎茶日本酒味だよ
マッチャ
マッチャ
日本酒と聞いて食べてみても…どこにいる???
葵
日本酒はほんのり、というか微々たるもの。
お茶もあまり感じられないし、お酒が苦手でも大丈夫じゃないかな。

赤ワイン

マッチャ
マッチャ
うーん、なんだろ……ぶどう?
葵
惜しい!これもお酒だよ
マッチャ
マッチャ
あ、ワインじゃない?
けっこう好きな味かも~
葵
まず色がキレイ!
ほんのりワインの香りと味がちゃんとするね。

ブランデー

マッチャ
マッチャ
うーん、覚えのある味だけど……りんご?…桃?
葵
それもお酒だよ
マッチャ
マッチャ
ええっ!?焼酎?泡盛?お酒、お酒…?
葵
お酒の種類を探してるやんw 洋酒よ洋酒
マッチャ
マッチャ
わかった!ウイスキーだ!
葵
惜しい!
マッチャ
マッチャ
スコッチ?バーボン?
葵
ブランデーでした
マッチャ
マッチャ
あぁ!(シャリシャリ)めっちゃブランデーだ!うまっ!
葵
しっかりとブランデーの味がするなぁ。ウイスキーボンボンみたいな印象かな。
お酒が苦手なら避けたほうがいいね。
菓子房いしいかづこの琥珀糖 SAKE NO KOHAKU(酒のこはく)

パッケージにはお酒のボトルが描かれています。
暗いところだと色味が似てて間違えやすいので、文字を読んでくださいね。

品名原材料名
煎茶日本酒グラニュー糖、糸寒天、日本酒、煎茶
赤ワイングラニュー糖、糸寒天、赤ワイン
ブランデーグラニュー糖、糸寒天、VSOP
二人のベスト3

マッチャ
マッチャ
ボクは
1位 抹茶
2位 ほうじ茶
3位 ウイスキー
だな。

葵
わたしの場合は、
1位 柚子
2位 みたらし
3位 白みそ山椒
かな

「SAKE NO KOHAKU(酒のこはく)」シリーズには、梅酒も含まれます。

実は、全種類をゲットしたつもりが…

京都の菓子房いしいかづこの琥珀糖

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

ダブってた!

梅酒がなく、抹茶を2個買っていたんです…(泣)

うえ~ん、梅酒はまたの機会に買いに行ってきます…

たくさん購入する場合、しっかり確かめてからレジへ行きましょう!

菓子房いしいかづこの琥珀糖が買えるところ

京都の菓子房いしいかづこの琥珀糖

ネットショップとイベント出店が中心となっているようですが、現時点では大垣書店京都本店内の売店で常時購入することが可能となっています。

BASEによる通販

菓子房いしいかづこさんの公式サイトより、BASEシステムでの通販が行われています。

商品単価が低いのに送料がけっこうお高めなので、ちょっと割高感があるかも。

大垣書店京都本店内の売店 万(YOROZ)

SUINA室町の1階にある大垣書店さんの中にある万(YOROZ)は、「京都の粋なもん市」というコンセプトでこだわりのお菓子や雑貨などが並べられています。

菓子房いしいかづこさんの琥珀糖もここで取り扱われており、季節限定品も登場するようなので要チェックですね。

住所京都市下京区函谷鉾町78 SUINA室町1F 大垣書店京都本店内
電話番号075-746-2211
アクセス市バス 四条烏丸よりすぐ
阪急 烏丸駅、地下鉄烏丸線 四条より26番出口直結
営業時間10:00~23:00
定休日無休(SUINA室町に準ずる)

イトノワ(itonowa)

月に一度、築100年以上の町家をリノベーションした複合マーケットのイトノワにある和室のレンタルスペースを使った出張菓子店がオープンします。(2019年9~11月の開催は第4土曜日でした。)

ここでは琥珀糖だけではなく、季節の和菓子などもいただけます。

開催日程やメニューは、公式のインスタをチェックしてみてくださいね。

住所京都市下京区突抜2丁目357
アクセス市バス 島原口より徒歩約2分
JR丹波口、梅小路京都西より徒歩約10分
営業時間10:00~17:00

菓子房いしいかづこ(工房)の基本情報

現在、工房での販売はされていません。

住所京都市山科区西野山中鳥井町140-19
定休日不定休
公式HPhttps://www.kashibo-ishii.shop/

菓子房いしいかづこのインスタ

イベント出店のお知らせはインスタが確実だと思われます。季節限定商品などの紹介もあるので、目を通すようにしましょう♪

琥珀糖を食べ比べて思ったこと

「菓子房いしいかづこ」による琥珀糖「KYO NO KOHAKU(京のこはく)」「SAKE NO KOHAKU(酒のこはく)」を食べ比べてみました。

二人の好みがまったく違う結果となりましたね~。

ただ、無難な京都土産にしたいのなら抹茶やほうじ茶を、攻めたいのなら白みそ山椒やみたらしなどを選ぶといいんじゃないかな、と思います。

ぜひぜひお気に入りの味を見つけてみてくださいね(*^^*)