ニキニキの八ツ橋でお土産にしやすいオンブル12ヶ月分の画像メモ

当ページのリンクには広告が含まれています
ニキニキの八ツ橋でお土産にしやすいオンブル12ヶ月分の画像メモ

聖護院八ツ橋がプロデュースする可愛い八ツ橋ブランドのnikiniki(ニキニキ)では、けっこう斬新なアイデアの八ツ橋を購入することができます。

「オンブル」もその中のひとつ。

固く焼かれた八ツ橋を薄~くして、季節を感じさせるモチーフで型取りがしてあります。そのため、季節限定の形を毎月のように楽しむことができるんです。

生八ツ橋(季節の生菓子)同様、年間を通してみるとどんな種類があるのか、画像でメモしておこうと思います。

目次

1月のオンブル 干支イノシシ

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル 2019干支イノシシ

2019の文字とイノシシの鼻やシルエットが詰まっています。

新年の集まりでこんなお菓子が用意されていたら、おのずとテンションも上がるというもの! 会話が生まれるおやつ、いいですね~♪

2月のオンブル ハート

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル ハート

大小2種類のハートがいっぱい!

とてもシンプルなので、この八ツ橋を飾りに使ってバレンタインチョコレートを作るというのもいいかもしれませんね。

もしくは、このオンブルにチョコペンでメッセージを書き込むなんてこともできそう!

3月のオンブル 桜

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル 桜

愛らしい桜の花びらは、万人に好かれるモチーフですね。

「桜」をテーマにしたフードを用意して、本物の桜の木の下でお花見しながら、このオンブルを広げてワイワイとやりたいものです。

4月のオンブル 蝶々

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル 蝶々

大小2種類のチョウチョは、生八ツ橋のパピヨンと連動してます。

この蝶々のような春っぽいモチーフを見ると、1月とはまた違ったスタートという気がして、がんばろう!と気力が湧いてきます♪(わたしだけ?)

5月のオンブル チドリ

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル チドリ

千鳥マークがあしらわれている先斗町では、5月に先斗町歌舞練場で「鴨川をどり」が行われます。

生菓子とお揃いのチドリがオンブルにも登場。その日に渡せるなら生菓子を、後日ならオンブルを選ぶことで、鴨川をどりのお土産としても使えそうです。

6月のオンブル カエル

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル カエル

梅雨時期の6月のモチーフといえば、傘、雨、レインブーツ、てるてる坊主、カエル、紫陽花、カタツムリ、菖蒲etc…といったものが浮かびます。

今回のオンブルに選ばれたのは、カエルと水滴(雨)でした。シンプルだけど、とってもわかりやすいですよね~。

オンブルだと繊細な型を取るのは難しいでしょうから、おのずと想像がつくかな、という感じでもありますね。うーん、じゃ、7月はなんだろう???

7月のオンブル サカナ

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル サカナ

大小のお魚さんたちと水泡をイメージさせる丸い八ツ橋がセットになった7月。

なんとなく動きが感じられるので、キャッキャ言いながら大きく広げて思い思いの配置を楽しむお子さんが想像できますね。

8月中もずっとこのサカナのオンブルが提供されていました。

9月のオンブル ウサギ

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル ウサギ

真ん丸お月さまとウサギがモチーフになった9月。中秋の名月は中旬で終わってしまいますが、確かに誰に聞いても9月と答えてくれそうな組み合わせですね。

お月さまの大きさが我が家に常にあるアイスクリームと同じくらいだったので・・・

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル ウサギ

乗せてみたらピッタリ!(≧∇≦)

オンブルへのピノ乗せ、おすすめです♪
(ちなみに、はさんでみたらイマイチ食べづらかったですw)

10月のオンブル ハロウィン

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル ハロウィン

かぼちゃとオバケのオンブル。キュートなハロウィン仕様です♪ シンプルなので、チョコペンで顔を描いたり落書きして遊んでみるのもいいかも。

ハロウィンは可愛らしいお菓子がたくさんありますし、100均で買えるようなプチプラな小物もバリエーションがとても豊富!

そういったハロウィングッズと一緒に並べると、さらにカワイイ!

一緒に買ったのに、賞味期限の違いから別々に食べてしまった生菓子と並べたら、もっとハロウィンっぽさが演出できたかな、と今さらながら思いました。

2019年10月のニキニキ創作生八ツ橋「ハロウィン」

うん、それは来年に取っておこう!

11月のオンブル 紅葉

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル 紅葉

カエデとイチョウの形をした紅葉バージョンです。ギザギザがしっかり細かく入っていて、とても手の混んだ印象のある固八ツ橋だなぁと思いました。

このデザインの八ツ橋をプレゼントされたなら、老若男女関係なく顔がほころぶところが想像できますね。

美しいので、100円くらいのお安いアイスクリーム(MOW)に添えてみました。

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル 紅葉 アイスのせ

ただ置いただけなのに、いきなり見た目の格式が上がった! これ、秋のおもてなしに持っておくと重宝するかも。

味の方もバニラとも抹茶とも相性がよく、サクサクがよいアクセントになってもっと食べたい!って気分になります。食べすぎ注意なのです(笑)

12月のオンブル クリスマス

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル クリスマス

ツリーと大小の星がセットになっています。シンプルでありながら、一瞬でクリスマスと認識できるモチーフですよね。

11月の紅葉+アイスが好評だったので、12月もMOWアイスのバニラと抹茶を半々に混ぜたカップへ置いてみました。(このアイスの美味しさにもハマってます♪)

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル クリスマス

これだけでパーティーっぽい華やかな雰囲気が出せるんじゃないでしょうか。

単なる型抜き八ツ橋、と思うとお値段の高さが気になりますが、いろんなものを組み合わせることによって格上げできるアイテムとなると話は別!

来年はアイス添えだけじゃなくて、もっといろんなスイーツとのコラボを楽しんでみたいと思っています(*^^*)

便宜上、月ごとに並べていますが、オンブルは月替りではありません。
たとえば3月中旬から4月の上旬までは「桜のオンブル」というように、風物詩とかイベントごとに、デザインが変わるそうです。

オンブルについて

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブルのパッケージ
オンブルのパッケージ。リボンの色が変わることも

ニキニキの八ツ橋たちには、フランス語で名称がつけられているものも多くあります。

「ボナネ!」「ジュ・テーム」「サンヴァロンタン」「アリヴェ」「フェー」など

このオンブル(ombre)は、フランス語だと「影」「明暗」「濃淡」「陰影」などといった意味があるようです。

八ツ橋の色が茶色ということもあって、さまざまなモチーフの影をイメージしているということでしょうか。(店員さんに聞いたら教えてくれるかしら?)

オンブルの味は?

材料に桂皮末が使われていますので、しっかりニッキ味です。

ただ、とても薄く焼き上げているからなのか、普通の焼き八ツ橋よりはニッキ味がマイルドになっている気がするんですよね~。

私はニッキ味が大好きなので、もっとニッキニッキしていてもいいと思っています。

が、ニッキがあまり得意でないお友達は、「1、2枚ならいいけど、積極的にたくさん食べたいとは思わない」、と言っておりました…

焼き八ツ橋なので日持ちはバッチリ!

nikiniki(ニキニキ)の八ツ橋 オンブル
箱を開けたときのプチ高級感もイイ!

ニキニキの生八ツ橋の日持ちは当日限りですが、オンブルは焼いてある八ツ橋なので約1ヶ月ほど日持ちします。

すぐに会えない方へのお土産としても、気兼ねなく選ぶことができますね。

また、自分用に購入しても、慌てていただく必要がありません。賞味期限内にゆっくり食べることができます。(ただし、開封後は早めに消費した方がいいかと思います。)

といっても、量はそれほど多くありませんし、なにより美味しいので、あっという間になくなってしまうことでしょう。

季節によって形の変化が楽しめるので、何度も京都へ足を運んでいる方も「京都土産はオンブル!」と決めてしまうのもアリですね。

オンブルはとても薄くて繊細な八ツ橋なんだ。
手荒に扱うと砕けてしまうのでご注意を!

わかった!
箱に入ってるからって、ブンブン振り回しちゃダメね~

スクロールできます
名称オンブル
原材料名砂糖、米粉、桂皮末、けしの実、きな粉(大豆)
内容量16グラム
価格1,188円
日持ちの目安約1ヶ月
箱のサイズ約9.7×9.7×2.3センチ

まとめ

聖護院八ツ橋がプロデュースするnikiniki(ニキニキ)の八ツ橋で、お土産にしやすい焼き八ツ橋のオンブルを画像でまとめてみました。

今までは、ハロウィンやクリスマスなど、可愛らしいモチーフのオンブルしか購入していませんでした。しかし、生八ツ橋同様、年間を通して並べてみたいな、と好奇心がムクムクと♪

通常の八ツ橋と比べるとややお高めではありますが、がんばった自分へのご褒美として続けていこうと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次