京都祇園のとあるカフェで、幻のホットケーキが食べられます。
そのカフェの名は、BLUE FIR TREE(ブルーファーツリー)さん!
コレがもう美味しくて美味しくて!!
ホットケーキが好きなら超絶オススメ!
京都でデート予定のある男性諸君! 彼女に美味しいスイーツを食べさせてあげたいなら、ブルーファーツリーのハートのホットケーキはマストですよ!
- 幻のホットケーキ 私のレビュー
- 期間限定メニューの例
- ブルーファーツリーのメニュー
それでは順番に説明しますね。
ブルーファーツリーのレビュー【定番ホットケーキ】
まずはいつでも食べられる定番のホットケーキをご紹介します。
いくつかトッピングもありますので、その時の気分でオーダーしてみてくださいね。
ハートのホットケーキ
トッピングが乗ったメニューもそそられますが、まずは食べるだけで女子力が高くなりそうなハートのホットケーキから。
ドーン!!(≧∇≦)
バターまでハート!!(≧∇≦)
この厚みっ!(≧∇≦)
4.5センチの厚みらしいのですが、5センチ以上あるんじゃない?と思わせる衝撃的なビジュアルです。
ホットケーキってここまで膨らむの!?
ひとくち食べてみて、これまたビックリ!
こんなホットケーキ、食べたことないっ!
間違いなくナンバーワン!(≧∇≦)
「パクッ」⇒「おいしい~♪」じゃなく、
「パクッ」⇒「な、な、なにこれ~~~!?」って感じ。
語彙力がなさすぎて、このすごさを伝えられないのがもどかしい~~~。
フワッフワなんだけど、ちゃんと弾力もあって、香ばしさもあって、超絶おいしいのです。
私はフレーバーティとともにいただきました♪
フワッフワの幸せのパンケーキ系も美味しいと思いますが、あのパンケーキよりも生地がしっとり&しっかりしていて、香ばしい味と香りが足されてるといえばいいかしら。
いやもう、ホント脱帽です。
今まで生きてきた中で、いちばん美味しいと思ったホットケーキです。
11月は栗アイスと栗クリーム、12月はリンゴとキャラメルとマスカルポーネクリーム、1月はスイートポテトとさつまいもアイスなど、季節ごとにトッピングが変わるようですので、マメに通いたいと思っています。
幻のホットケーキ
基本となる幻のホットケーキがこちら。
オプションのバニラアイスミルクをトッピングしたホットケーキです。
生地は全部同じものなので、お味はどれも変わらず絶品!
風味がしっかりとしており、甘さのバランスも絶妙で、バニラアイスとの温度差も楽しめます。
トリプルホットケーキ
マンガとか映画でしか見たことない多段のトリプルホットケーキ!
レギュラーサイズの丸いホットケーキの上に、小さなホットケーキが段々に乗っかった可愛いヤツです。
おまけに旗まで立ってる!
この歳になって食べられるなんて思わなかった~(笑)
前回から気になっていたものの、けっこうな大きさだったので、次回にしようと来店前から決めていたホットケーキです。
真横から見るとこんなに高い!
我が家は少食なので、さすがに二人でシェアしましたが、普通に食べられる方なら一人でいけると思います。
やっぱりとても美味しいホットケーキなので、こんな幸せサイズも超おすすめです♪
クリームキャラメルグラノーラホットケーキ
幻のホットケーキにオプションでつけられるクリームキャラメルグラノーラ。
最近、なぜか急にキャラメル味にハマっているので、オーダーしてみました。
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
想像の遥か上をいく盛り盛りなヤツきたっ!
メニューより実物のほうがめっちゃ良い!
この魅惑のお姿ったら~~~(≧∇≦)
ふわっふわのホットケーキに、ザクザクなグラノーラの食感が楽しすぎるっ!
口の中で量のバランスを取りながら食べれば、そのたびに味変できて飽きません♪
てんこ盛りクリームもそこまで甘くない♪
ちゃんとホットケーキに合うように調整されているんだと思います。これぞ職人技!
ほんと、幸せ気分ハンパないホットケーキで大好き~~~(☆∀☆)
ブルーファーツリーのレビュー【季節限定ホットケーキ】
月替りでさまざまなトッピングが楽しめるのもブルーファーツリーの魅力のひとつです。
公式サイトやインスタで前月にお知らせされるので、チェックしておきましょう。
過去の限定メニュー例をご紹介しますので、参考にしてください。
コーヒークリーム
月替りの限定トッピングでいただく幻のホットケーキのコーヒークリームがこちら。
2021年1月の「コーヒークリーム」。
しっかりコーヒー味のクリームがドーン!
チョコレートソースと爽やかなベリーたちがアクセントになっています。
ふんわり香るコーヒークリームがいい感じ!シンプルにバターでいただくのも好きですが、やっぱりたっぷり盛られたクリームも見逃せません。
ミニサイズとかハーフ&ハーフなんてメニューができるといいんだけど(笑)
現実的には、二人でいって両方頼んでシェアするのが良さそうです。
お値段は900円です。(2021年1月の価格です)
さつまいもアイス(ハロウィン)
ハロウィンの墓場風イメージのホットケーキがこちら。
2023年10月のトッピングです。
幻のホットケーキに乗っているのはさつまいものアイスクリーム。
パリパリのチョコレートソースがかかっていて、黒いクッキーが刺さっています。
お皿の上のかぼちゃの種と赤いソースもハロウィンらしくて気分が上がります♪
こちらはコーヒーor紅茶とのセットで1,500円でした。(2023年10月の価格です)
りんごとキャラメル
華やかなお花がのった幻のホットケーキ!
2024年12月のトッピング「りんごとキャラメル」。
幻のホットケーキの上にマスカルポーネクリームが乗り、りんごのコンポートで作られたバラの花が咲いています。
お皿の上にはフランボワーズとキャラメルソースで、見た目の可愛らしさだけじゃなく甘じょっぱい感じが最高!
いつものホットケーキが、ちょっぴり大人の味になっています。
お値段はプラス400円で合計1,150円です。(2024年12月の価格です)
ホットケーキとパンケーキの違い
京都にはいくつかホットケーキの名店がありますが、幻のホットケーキといえば、ここブルーファーツリーさん。
ハートのパンケーキ屋さん、という方もいらっしゃいますが、ホットケーキなのでお間違いなく!
ちなみに、私の中のホットケーキとパンケーキの違いはこんな感じです。
どちらにも例外はありますので、あくまでも参考にしてくださいね。
ブルーファーツリーのフレンチトーストのレビュー
ホットケーキだけじゃなく、フレンチトーストもすごく美味しそう!
ということで、フレンチトーストの日を作って食べてみました。
バニラアイスミルクをトッピング
この見た目にまずそそられますね(≧∇≦)
フランスパンのフレンチトーストなので、普通のパンよりも歯ごたえがありますが、しっかり柔らかく焼き上げられています。
バニラアイスをトッピングしたので、熱さと冷たさが融合した何ともいえない幸せな味となりました♪
が、ここは好みが分かれるところ。
私はやっぱり幻のホットケーキを推します!
ブルーファーツリーのメニュー
いろいろなメニューが用意されていますが、外看板からもわかるように、ホットケーキがウリなんだと思います。
お店を知らなくても、この看板に吸い込まれそう!(実際に私も吸い込まれましたし♪)
フードメニュー
ブルーファーツリーのおすすめメニューがこちらです。
- 幻のホットケーキ 750円
- バニラアイスミルク +250円
- クリームキャラメルグラノーラ +300円
- あんバター +300円
- トリプル +450円
- 季節のトッピング 時価
- ハートのホットケーキ 850円
- フレンチトースト 800円
- バニラアイスミルク +250円
- クリームキャラメルグラノーラ +300円
- ハムチーズアボカド +400円
最初にハート型のホットケーキを紹介してしまいましたが、もちろん普通に丸いホットケーキもあります。
「ハートなんて食えないよ!」という男性陣もご安心を。
また、三段重ねなんてとんでもない!とメニューを見た時点では思いましたが、食べてみるといけなくはないかな、という感じでしたよ。
フレンチトーストは数量限定品。
そんなん聞いたら、フレンチトーストも注文したくなっちゃいますよね~。
トッピングがどれも美味しそうで、ヨダレがでちゃう…
セットドリンク
ワンドリンクオーダー制なので、必ず何かしらのドリンクを注文する必要があります。
フードを注文した際は、下記のドリンクが100円引きになっているのでお得です。
- コーヒー 450円
- 紅茶 450円
- レモンティ 500円
- ミルクティ 500円
- アールグレイ 500円
- コーヒー牛乳 550円
- フレーバーティ 550円
ドリンク
- ブレンドコーヒー 550円
- セイロンティ 550円
- ミルクティ 600円
- レモンティ 600円
- アールグレイ 600円
- フレーバーティ 650円
- カフェオレ 650円
- 黒糖コーヒー牛乳 650円
- マシュマロキャラメルカフェオレ 750円
- ココア 700円
- マシュマロココア 800円
- ほうじ茶ラテ 750円
- はちみつレモンソーダ 700円
- ジンジャーエール 550円
- グレープフルーツジュース 550円
- リンゴジュース 550円
ブルーファーツリーさんはワンドリンク制となっていますので、必ずドリンクをオーダーする必要があります。
ホットケーキのシェアはできますが、ドリンクのシェアはできません。
うん、なかなか充実してるドリンク類♪
ブルーファーツリーの待ち時間
席数は20席ですが、ボックス席やカウンターが区切られており、マックス10組が入店できるといった感じです。
また、ホットケーキの焼き上がりに時間がかかるので、混雑時はけっこう待ち時間が発生します。
入店までの待ち時間
もちろん空きがあればすぐに入れます。
お昼からおやつタイムの3時前後までは、やや混雑している印象です。
長居をするカフェという感じでもないので、それなりに回転するとは思いますが、焼き時間を考えると余裕を持って行くに越したことはありません。
待ちたくなければ、開店直後の9~10時に行くのがイチバンです。
焼き上がりまでの待ち時間
ホットケーキを焼き上げるのに20分ほどかかります。
そのため、前の方の人数によっては入ってから1時間待ち、なんてことも。
混雑状況によって待ち時間は大きく変わりますので、次の予定がある場合は入店時に聞いてみてくださいね。
ブルーファーツリー(BLUE FIR TREE)の基本情報
ブルーファーツリーさんの場所は、四条通からちょっと入ったところなので、道に迷う心配はないでしょう。
グリーンがあふれているお店が、ビルの1Fにポンッと現れます。
長いカウンターに8席ほど。割とゆったりと座れるお席です。
キラキラとしたお店ではなく、ややレトロで落ち着いた雰囲気なので、男性のお一人様でも違和感なく溶け込める空間です。
奥には二人がけの席が1つと、大人数が座れるソファー席があります。
ブルーファーツリーさんは予約ができないお店なので、直接行くしかありません。
ホットケーキの焼き上がりに時間がかかるため、並ばなくちゃいけない状態だと待ち時間もそれなりに必要となります。
時間に余裕を持って向かいましょう。
住所 | 京都市東山区大和大路四条下ル大和町6-1 日宝モア祇園1F |
---|---|
電話番号 | 075-541-1183 |
アクセス | 京阪 祇園四条より徒歩約2分 阪急 河原町より徒歩約5分 |
営業時間 | 9:00~18:00(L.O.~17:00) ※材料がなくなり次第閉店の場合も |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休み) |
公式HP | http://www.cafebluefirtree.com/ |
京都ブルーファーツリーのホットケーキレビューまとめ
京都の祇園にあるブルーファーツリー(BLUE FIR TREE)の幻のホットケーキが美味しすぎた件についてまとめてみました。
あまりにも衝撃すぎて、出会う人出会う人に「ブルーファーツリーのホットケーキは食べなアカンでー!」と言いまくっています(≧∇≦)
大食漢ならたくさんのメニューを頼むところでしょうが、残念ながら我が家はふたりとも少食なので、これからも何度か通って食べレポしますね~♪
が、レビューやクチコミは個人の好みによる部分も大きいので、実際に訪れて自分で体験してみるのが一番確実ですよ。