京都のお土産として大人気の「あんぽーね」。嵐の大野くんが絶賛したことでもよく知られている、和スイーツ王道の最中です。
そんな「あんぽーね」が買える場所について、新店舗情報などもあわせてご紹介。また、通販やお取り寄せの有無についてもまとめました。
地元民も足繁く通ってしまう絶品スイーツ、ぜひ京都に来たらゲットして!
もくじ
京都のお土産 あんぽーねが買える場所はどこ?
祇園と京都駅という便利な場所にショップがあります。
観光ついでに祇園本店へ行くのもよし、便利な京都駅直結の伊勢丹店でお土産を買い込むのもよし、行動パターンにあわせて選びましょう。
祇園あのん(本店)

ちょっと奥まった場所に位置するあのん本店。四条通りからフォトジェニックスポットでもある巽橋へ向かう道の途中にあります。
茶寮(カフェ)を併設している本店にあるのは、29席のイートインスペース。あんぽーねもメニューにあるので、お味見してからお土産を買う、なんてことも可能です。
さまざまな和スイーツや季節限定のかき氷などが楽しめます。
営業時間 | 月~金:12:00~20:00 土曜日:10:00~20:00 日・祝:10:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
住所 | 京都市東山区清本町368-2 |
電話番号 | 075-551-8205 |
アクセス | 京阪 祇園四条駅より徒歩約3分 阪急 河原町駅より徒歩約6分 京都市バス 祇園駅より徒歩約4分 |
あのん京都伊勢丹店
デパ地下の売り場ですので、カフェの併設はありません。あんぽーねなどのお土産だけが買いたい、ということなら、最初から伊勢丹店へ行くのもアリですね。
ただし、新幹線に乗る前にちょっと寄っていこうかな、くらいの感覚で行くと、あまりの混雑ぶりにビックリすることでしょう。
京都伊勢丹の地下は、オシャレで可愛くて美味しいお土産がたくさんあるということで、平日でもビックリするほどの人出なのです。
もし、あんぽーねだけが欲しい!ということであれば、JR線地下中央改札口という地下の入り口から入店しましょう。入ってすぐ右手前方にあのんの看板が見えます。
うっかり中央エスカレータから降りると、なかなか売り場にたどり着けません(;・∀・)
営業時間 | 10:00~20:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 ※ジェイアール京都伊勢丹の営業時間・休館日による |
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1 |
電話番号 | 075-352-7080 |
アクセス | JR、近鉄、地下鉄 京都駅直結 |
【朗報】あんぽーねが買える店舗が増える!
2019年5月現在は、祇園本店と京都駅の伊勢丹店の2店舗のみですが、次のような出店情報が公式サイトに掲載されています。
2019年中 関西・九州エリアでの出店が確定
2020年以降 関東エリアでの出店を予定
期間限定で羽田空港にショップができた際は、かなりの混雑だったと聞きます。まだ詳細は発表になっていませんが、関東にできると嬉しい人も多いんじゃないでしょうか。
アナウンスがあれば、ここでご紹介させていただきますね(^^)
あんぽーねって通販やお取り寄せは可能?

直営の通販サイトがありましたが、残念ながら2019年4月19日に閉鎖してしまいました。
店舗が増えたこと、また今後も出店予定があることなどから、商品の供給が困難になってしまっていることが理由だそうです。
『嵐にしやがれ』をはじめ、さまざまなテレビや雑誌などのメディアで多く取り上げられていますので、人気が殺到してしまっているのは仕方ありませんね。
ただし、お取り寄せできる場合もあるのです。どんな場合にOKになるのか、詳しく見てみましょう。
あんぽーねが発送可能になる条件
次の場合はお取り寄せが可能になります。
お中元・お歳暮の利用
夏や冬になら、お中元やお歳暮として通販が再開されます。先様へ送るばかりでなく、持参する場合もありますので、普通に自宅へも届けてもらえますね。
下記でアナウンスされるそうなので、時期がきたら要チェック!
年に2回のご褒美デーとするのも良さそう♪
慶事・弔事・その他イベント行事での利用
慶事や弔事など、まとめて大量に取り寄せたい場合は、メールや電話での問い合わせをすることで対応していただけます。
結婚式の引出物にしたい!などといった場合は、あきらめずにかけあってみましょう。
京都祇園あのん
TEL:075-551-8205
店頭からの発送サービス
祇園本店でも京都伊勢丹店でも、店頭で購入した後、宅配便にて発送してもらうことができます。
自分宛てでも友人知人に宛ててもOKなので、行く予定がある人にお願いしてもいいですね。
あんぽーねセットの味と数量と値段

最中種・あんこ・マスカルポーネクリームの3点セットで箱詰めされているあんぽーね。味・数量・値段もそれぞれ3種類ずつあります。
味の種類
あんぽーねのお味は、期間限定のフレーバーも含めると3種類あります。
- あんぽーね
- 抹茶あんぽーね
- さくらあんぽーね(期間限定)
あんこ&マスカルポーネクリームが定番の品で、抹茶あん&マスカルポーネクリーム、さくらあん&マスカルポーネクリームに置き換わります。
抹茶もさくらも食べたことがないので試してみたいのですが、定番品がバツグンの美味しさなのでなかなかチャレンジする気にならなくて・・・
全部を味わえるスペシャルボックスが出ればいいのに!
数量と値段
試験的に2個入りのお味見サイズが販売されたこともありますが、常時あるのは次の3種類です。(どの味も同じお値段)
- 5個入 1,600円(税抜き)
- 10個入 3,000円(税抜き)
- 20個入 5,400円(税抜き)
あんぽーねの最中は、直径5センチほどの小さなサイズです。そのため、一人で5個くらいなら案外ペロリと食べられます。
ふたりで食べたい場合、5個入りだとケンカになっちゃう~、と思うかもしれませんが大丈夫!
あんぽーねは、最中に自分で好きなだけあんことマスカルポーネクリームを乗せて食べるスタイルですので、オープンのまま食べれば分けられます。

むしろ、私はオープン状態の方が食べやすいです(^^)
やはり開封後は早めに消費した方が安心ですので、ひとり2~3個、多くても5個計算で食べる人の数を掛け算して、入り個数を選ぶといいですね。
個人的には、細長い5個入りの箱と手提げ袋が可愛くておすすめ♪

「今日も食べたいけど、来週お友達が来るなぁ…」なんてときは、10個入りではなく5個入りを2つ買ったりしています。
というのも、5個入りも10個入りも瓶詰あんことクリームが1個ずつなんですよね。ビンを開封したまま置いておくより、小分けになってた方が使い勝手が良いのです。
ちなみに、20個入りは瓶詰あんことクリームが2個ずつ入っています。
あんぽーねの食べ方
普段は「最中なんてモサモサするし」と買わないわたしですが、あんぽーねだけは別。
あんことマスカルポーネクリームをはさんだ最中は超絶品!
食べる直前に皮にあんこを詰める最中って、それほど珍しいものではありません。が、あんぽーねの場合はマスカルポーネクリームも乗せるため、配合の違いで味が変わるんですよね。
いつもあんこが余ってしまうのですが、よくよく見るとあんこの方が10グラム多いようです。お店側はあんこ気持ち多め、という計算をしているのかも。

わたしの場合は、おやつとして食べる場合はあんこ多め、お酒のつまみとして食べる場合はマスカルポーネクリームを多めに乗せます(^^)
カナッペみたいにオープンにして、マスカルポーネクリームにミックスナッツを乗せても美味しいです~(≧∇≦)
酒のアテにしてしまうと、10個くらいペロッと食べちゃえる感じ。
まったくもって危険な魅惑のスイーツです!(;・∀・)
あんぽーねは常温でいいの?日持ちや賞味期限は?

開封前も開封後も、直射日光と高温多湿を避ければ常温でOKです。
賞味期限については、公式サイトによると製造日より30日となっています。購入日より、ではないので注意しなくちゃいけません。
実際、わたしが伊勢丹店で購入したのが2日、商品ラベルに記載されている賞味期限は17日でしたので、日持ちは16日間ということになります。
公式に賞味期限は30日と書かれているものの、ここは購入タイミングで多少の前後がある部分です。買う際にちゃんと確認しましょう。
品名 | あんぽーね(セット) |
---|---|
名称 | 最中 |
内容量 | 最中種 5組 瓶詰あんこ 80g 瓶詰クリーム 70g |
賞味期限 | 製造日より30日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けお早めにお召し上がりください |
原材料名 | 最中種 もち米(滋賀県産羽二重糯使用) . 粒あん 砂糖、小豆、食塩 . クリーム ナチュラルチーズ(生乳)、ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、砂糖、粉あめ、寒天、トレハロース、安定剤(ローカストビーンガム)、クエン酸 ※原材料の一部に乳を含む |
製造者 | (株)サザエ食品 京都祇園あのん 京都市東山区清本町368-2 |
まとめ
京都の新定番となりそうなお土産あんぽーね。買える場所やアクセス、通販やお取り寄せ情報、食べ方や賞味期限などについてまとめました。
味は文句なしだし見た目のオシャレ感もあるため、お土産にしたりちょっと贅沢なおやつにしたりと、わが家はヘビロテしてます!(≧∇≦)
遅い時間に行ってしまうと売り切れることはあるものの、何時間も待たなくちゃ買えないということはないため、人気の割に買いやすいイメージです。
ぜひぜひ京都土産の候補にしてみてくださいね!