今年いちばんの勢力だという台風21号の影響で、京都にある多くの社寺が被害を被りました。平野神社の拝殿や嵐山渡月橋の倒壊など、ニュースで目にした方も多いことでしょう。
秋の京都はいちばんの観光シーズンですので、これから京都旅行を計画しようとか、既に計画済みの方も、京都の社寺の状況が気になっているのではないでしょうか?
京都府が発表した文化財の被害状況や、公式Twitterによる参拝の可不可などについて、分かる範囲でまとめています。
9月5日時点:20社寺など計36件の被害
9月6日時点:71社寺など計136件の被害に修正
9月7日時点:115社寺など計222件の被害に修正
なお、被害はあるものの、通常通り拝観できる社寺もたくさんあります。どうぞ京都旅行をお楽しみくださいね。
台風の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。毘沙門堂は倒木や枝葉が散乱している状態で、片付けにおわれている状態ですが、受付や拝観は通常通り行っております。#毘沙門堂 #毘沙門堂門跡 #京都 #山科 #毘沙門天 #紅葉 #桜 #御朱印 #天台宗 #bishamondo #kyoto #kyotojapan #台風 #台風被害 pic.twitter.com/imGlx793yP
— 毘沙門堂門跡 (@bisyamondo) 2018年9月5日
台風21号で被害を受けた文化財(社寺など)の拝観状況は?
京都府内で、屋根、扉、金物の破損、漆喰壁剥落、倒木など、被害を受けている文化財が明らかになりました。(2018年9月7日現在)
中には当面の拝観が中止になっているところもあります。
区分 | 名称 |
---|---|
二条城 | 二の丸御殿、展示収蔵館のみ観覧可能。 ガイドツアーはしばらく休止。 |
栂尾山 高山寺 | 石水院のみ拝観可能 |
醍醐寺 | 三宝院のみ拝観可能。 醍醐水の販売一時中止。 |
平野神社 | 境内立入禁止 |
大覚寺 | 9月22日~24日 観月の夕べは中止。 大沢池エリアなど一部参拝不可。 |
他にも、損傷のある文化財は下記の通り。もし被害のあった社寺への参拝を予定しているのなら、可能なのかどうかを事前にチェックしましょう。
被害を受けた国宝 9件
- 大報恩寺 本堂(千本釈迦堂)
- 二条城 二の丸御殿大広間
- 仁和寺 金堂
- 大徳寺 方丈および玄関
- 北野天満宮 本殿
- 醍醐寺 金堂
- 三宝院 電動表書院
- 知恩院 三門
- 石清水八幡宮 本社
総力を結集した結果、拝観停止は1日で済みました。台風の爪痕は残ってますが、是非ご参拝にいらして下さい。 #仁和寺
— 仁和寺 (@Ninna_ji) 2018年9月6日
梅酒祭りまでいよいよ1週間です!
台風被害等ございましたが、予定通り開催いたします。
ぜひ美味しい梅酒を楽しみにいらしてください??#京都 #北野天満宮 #梅酒まつり https://t.co/ZG8g5XjtAF— 北野天満宮 北野文化研究所 (@kitano_bunka) 2018年9月8日
被害を受けた国の重要文化財 74件
- 二条城 鳴子門
- 二条城 東南隅櫓
- 八坂神社 本殿
- 泉涌寺(せんにゅうじ) 仏殿
- 地主神社 本殿
- 地主神社 拝殿
- 仁和寺 御影堂
- 仁和寺 二王門(仁王門)
- 東寺 南大門
- 東寺 北大門
- 京都府庁旧本館
- 大徳寺 仏殿
- 大徳寺 勅使門
- 龍源院 本堂
- 平野神社 本殿
- 瑞峯院 本堂
- 北野天満宮 西廻廊
- 知恩寺 御影堂
- 知恩寺 釈迦堂
- 知恩寺 阿弥陀堂
- 知恩寺 御廟
- 聖護院 書院
- 清水寺 三重塔
- 清水寺 鐘楼
- 東福寺 二王門
- 東福寺 東司
- 東福寺 禅堂
- 東福寺 常楽庵客殿(普門院)
- 東福寺 常楽庵塔司寮(書院)
- 東福寺 常楽庵開山堂
- 本願寺 虎之間
- 本願寺 阿弥陀堂門
- 大覚寺 客殿(正宸殿)
- 大覚寺 宸殿
- 天球院 本堂
- 御香宮神社 本殿
- 御香宮神社 表門
- 三宝院殿堂 勅使の間
- 三宝院殿堂 庫裏
- 聴竹居本屋
- 冷泉家住宅
- 同志社有終館
- 清風荘主屋
- 旧三井家下鴨別邸
- 知恩院 大方丈
- 知恩院 小方丈
- 知恩院 大庫裏
- 知恩院 小庫裏
- 知恩院 経蔵
- 良正院 本堂
- 良正院 表門
- 妙心寺 法堂
- 妙心寺 大方丈
- 妙心寺 玄関
- 妙心寺 小方丈附廊下
- 宝塔寺 本堂
- 宝塔寺 四脚門
- 善峯寺 多宝塔
- 萬福寺 大雄宝殿
- 萬福寺 天王殿
- 萬福寺 祠堂
- 萬福寺 祖師堂
- 萬福寺 鼓楼
- 萬福寺 禅堂
- 萬福寺 大庫裏
- 萬福寺 三門
- 萬福寺 総門
- 萬福寺松隠堂開山堂
- 萬福寺松隠堂舎利殿
- 萬福寺松隠堂寿蔵
- 石清水八幡宮摂社若宮社本殿
- 石清水八幡宮摂社若宮殿社本殿
- 石清水八幡宮摂社狩尾社本殿
台風21号による被害のため参拝を中止いたしておりましたが、本日より開門させていただきました。閉門中の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。なお、12月初旬に災害復旧工事のため再び閉門となる日が数日あります。何卒、ご理解いだだきますようお願い申し上げます。
— 縁結び・恋愛成就 京都地主神社 (@jishujinja) 2018年9月12日
9月11日(火)より参拝再開のお知らせ
台風21号による、甚大な被害により、しばらくの間、参拝を休止させていただいておりましたが、
9月11日(火)より参拝を再開させていただきます。
なお、一部参拝できない場所(大沢池エリア含む)がございます。
何卒、ご了承の程お願い申し上げます。— 旧嵯峨御所大覚寺門跡 (@kyoto_daikakuji) 2018年9月10日
被害を受けた国の登録有形文化財 5件
- 仁和寺 宸殿
- 仁和寺 勅使門
- 仁和寺 黒書院
- 仁和寺 白書院
- 玉田神社 本殿
被害を受けた国の特別史跡・特別名勝 2件
- 鹿苑寺(金閣寺) 庭園
- 醍醐寺 三宝院庭園
被害を受けた国の史跡・名勝 1件
- 嵐山
台風の影響で #渡月橋 の下流側の #欄干 がはずれましたが、通行は可能です。(k) pic.twitter.com/pPkjBybd6g
— 嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会 (@sagaarashiyamao) 2018年9月5日
嵐山の竹林は野宮神社から大河内山荘へ抜けるルートも通行が可能となっています。野宮神社さんも拝観再開されております。(ken)
— 嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会 (@sagaarashiyamao) 2018年9月10日
被害を受けた国の史跡 23件
- 賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ/上賀茂神社) 境内
- 北野天満宮 御土居
- 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ/下鴨神社) 境内
- 南禅寺 境内
- 旧二条離宮
- 醍醐寺 境内
- 船岡山
- 伊藤仁斎宅(古義堂)跡ならびに書庫
- 栗栖野瓦窯跡(くるすのがようせき)
- 神泉苑
- 本願寺 境内
- 仁和寺 御所跡
- 大覚寺 御所跡
- 長岡宮跡
- 乙訓古墳群
- 久津川古墳群
- 石清水八幡宮 境内
- 大安寺 旧境内附石橋瓦窯跡
- 大徳寺 境内
- 教王護国寺(東寺)境内
- 高山寺 境内
- 大住車塚古墳
- 丹波国分寺跡
明日より参拝可能となりますが、未だ危険箇所がありますので、一部進入を規制させて頂いております。
また御守、御朱印、ご祈祷、京の夏の旅、鴨社資料館は9月7日金曜日まで閉鎖致します。8日土曜日よりの再開となりますので、ご予定の方はご注意下さい。#賀茂御祖神社 #下鴨神社— 下鴨神社 (@kamomioyajinja) 2018年9月5日
被害を受けた国の特別名勝 2件
- 金地院庭園(こんちいんていえん)
- 法金剛院青女滝
被害を受けた国の名勝 7件
- 渉成園(しょうせいえん)
- 曼殊院書院庭園
- 成就院庭園
- 円山公園
- 滴翠園
- 御室(サクラ)
- 雙ヶ岡(ならびがおか)
被害を受けた国の天然記念物 1件
- 深泥池生物群集
被害を受けた国の重要文化的景観 1件
- 宇治の文化的景観
被害を受けた京都府の指定建造物 43件
- 平野神社 拝殿
- 建仁寺 向唐門
- 建仁寺 法堂
- 建仁寺 正鐘楼
- 建仁寺 庫裏
- 建仁寺 西門
- 穴太寺(あなおじ) 本堂
- 禅林寺(永観堂)阿弥陀堂
- 妙覚寺 本堂
- 妙覚寺 祖師堂
- 妙覚寺 大門
- 妙覚寺 華芳塔堂
- 妙顕寺 本堂
- 妙顕寺 三菩薩堂
- 妙顕寺 鬼子母神堂
- 妙顕寺 客殿
- 妙顕寺 釈迦堂
- 妙顕寺 表門
- 真正極楽寺(真如堂)元三大師堂
- 真正極楽寺(真如堂)三重塔
- 泉涌寺 泉涌水屋形
- 東福寺 経蔵
- 清凉寺 本堂
- 清凉寺 山門
- 智積院三神社本殿・運敞蔵・藤森社
- 吉田神社 本殿
- 知恩院 鎮守堂
- 玉鳳院 鐘楼
- 玉鳳院 唐門
- 梅宮大社境内社若宮社
- 梅宮大社境内社護王社
- 梅宮大社 楼門
- 本願寺西山別院本堂
- 南真経寺 本堂
- 南真経寺 開山堂
- 長岡天満宮 本殿
- 萬松院開山堂
- 龍興院開山堂
- 獅子林院開山塔
- 宝蔵院開山塔
- 善法律寺 本堂
- 朱智神社 本殿
- 八幡宮社 本殿
本日(9/14)より一部規制がありますが参拝できるようになりました。
なお、西大路通りからと南門からの西参道は通れませんので東側表参道へお回りください。ご不便をお掛けいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。— 平野神社 (@hiranojinja) 2018年9月14日
被害を受けた京都府の登録建造物 6件
- 穴太寺 庫裏
- 揚谷寺 本堂
- 荒見神社 境内社御霊社
- 大智寺 本堂
- 大智寺 山門
- 松尾神社 拝殿
被害を受けた京都府の史跡 1件
- 萬福寺 境内
被害を受けた京都府の名勝 2件
- 穴太寺 庭園
- 龍潭寺(りょうたんじ)庭園
被害を受けた京都府の暫定登録(建造物)24件
- 北野天満宮 老松社
- 本隆寺 客殿
- 本隆寺 西門
- 本隆寺 表門
- 正林寺 本堂
- 正林寺 阿弥陀堂
- 正林寺 三門
- 智積院 大書院
- 智積院 本坊(庫裏)
- 教王護国寺(東寺)西院輦庫
- 観智院 庫裏
- 御香宮神社 北門
- 法厳寺(牛尾観音)本堂
- 法華寺 本堂
- 要法寺 本堂
- 要法寺 開山堂
- 安祥院 地蔵堂
- 安祥院 山門
- 宝塔寺 客殿
- 宝塔寺 仁王門
- 角宮神社 本殿
- 乗願寺 本堂
- 許波多神社 本殿
- 許波多神社田中社本殿
被害を受けた京都府の暫定登録(史跡)2件
- 龍潭寺 境内
- 穴太寺 境内
被害を受けた京都府の暫定登録(史跡および名勝)1件
- 岩船寺 境内
被害を受けた京都府の文化的景観 1件
- 向日市西ノ岡の竹の径・竹林景観
被害を受けた京都府の文化財環境保全地区 17件
- 稗田野神社(ひえだのじんじゃ)
- 八幡宮社
- 朱智神社
- 咋岡神社(くいおかじんじゃ)
- 棚倉孫神社
- 天神社
- 白山神社
- 高神社
- 玉津岡神社
- 天満神社
- 荒見神社
- 平井神社
- 正法寺
- 和伎座天乃夫岐売神社
- 松尾神社
- 相楽神社
- 荒井神社
京都の観光名所の台風被害による現状は?
これからが京都観光のベストシーズンに入ります。しかし、今回の台風21号による被害で、参拝や拝観ができなかったり、立ち入りが禁止となる場所も。
公式ツイッターをお持ちの社寺を中心にまとめました。
貴船神社(きふねじんじゃ)
平成30年9月8日
二十四節氣 白露(はくろ)
草花の葉先に透明の露が結び、白く光って見える。まさに「しらつゆ」が瞬き、秋の氣が加わる。貴船神社本宮に被害は一切ありません。本日より社頭受付を再開いたします。お氣をつけてご参拝ください。#氣生根 #きふね #貴船神社 #二十四節氣 #白露 pic.twitter.com/TlDlvgTc2p
— 貴船神社(きふねじんじゃ) (@kifunejinja) 2018年9月7日
西本願寺
西本願寺南能舞台(重要文化財)の南側にある塀が倒壊しています。南能舞台や国宝の唐門に被害はありません。
西本願寺南能舞台の塀倒壊 下鴨神社でも倒木相次ぐ (京都新聞) – LINEアカウントメディア https://t.co/TiaAQIzkJ2 #linenews @news_line_meから
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2018年9月5日
平安神宮
9/13時点で神苑(庭園)拝観再開の目途は立っておりません。日夜復旧作業中ですが、9/19に予定していました恒例の神苑無料公開を「延期」とさせて頂きます。拝観再開と無料公開日が決定次第、皆様にお知らせ致しますのでよろしくお願い申し上げます。#平安神宮 #神苑無料公開 #台風被害 #神社
— 平安神宮【公式】 (@kyotoheianjingu) 2018年9月13日
京都御苑
台風21号の被害によりご不便をおかけしておりましたが、全ての施設がご利用可能になりました。
まだ苑内には、落ち枝や倒木処理をした木々がありますので、ご注意ください。
ご心配やお見舞いのお言葉を多数いただき、心から感謝致します。
これからも京都御苑をよろしくお願いいたします。#京都御苑 pic.twitter.com/iFlVRu2OrW— 京都御苑 広報 (@gyoen_info) 2018年9月10日
護王神社
【京都・護王神社】台風21号の影響によりご参拝の皆様にはご不便をお掛けしておりましたが、境内はほぼ復旧し通常どおりご参拝いただけるようになりました。
— 護王神社 (@kyoto_gooujinja) 2018年9月6日
化野(あだしの)念仏寺
台風の被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
当山も倒木や枝葉が散乱し、片付けにおわれていますが、受付や参拝は通常通り行っております。 pic.twitter.com/iCreB6LOVK— 化野(あだしの)念仏寺 (@adashino_kyoto) 2018年9月6日
建勲神社
参道の倒木の撤去が終了し、ご参拝いただけるようになりましたのでお知らせ致します。
御朱印等の受付も明日より再開致します。
なお引き続き境内各所の復旧作業を進めておりますので通行にご注意ください。
なお電話の復旧は11日頃の見通しです。— 建勲神社 (@kenkun_jinja) 2018年9月7日
愛宕神社
おはようございます。
今朝の気温は16度で、天候は雨となっております。台風21号の被害により、現在も参道には多数の倒木があります。
足元に気を付けてお参り下さい。また、停電も継続しております。 pic.twitter.com/yGkZscQjEJ
— 総本宮 京都 愛宕神社 (@atagojinjya) 2018年9月13日
宝蔵寺
宝蔵寺 日鑑を更新しました。/【御朱印、中止のお知らせ】台風21号の被害により、9月5日(水)、6日(木)の二日間、急遽、臨時休業いたします。しばらくの間、復旧作… https://t.co/d7YLb5cMVX
— 宝蔵寺 (@houzou_ji) 2018年9月4日
武信稲荷神社
倒壊した鳥居は安全な場所に移動しました。
倒木、折枝、樹上に残っていた危険枝も高所作業車で撤去完了。
危険個所はなくなりましたので、通常通り参拝できるようになりました。
片づけご奉仕頂いた皆様ありがとうございました。
復旧支援金奉納頂いた皆様、誠にありがとうございます。 pic.twitter.com/RovMsf1XEf— 武信稲荷神社 (@takenobuinari) 2018年9月11日
岩屋山志明院
台風21号による甚大な災害によりしばらくの間拝観中止となります。復旧の見通しはたっておりません。
なお当院に至る道路は全て通行止めとなっております。
ご了承頂きますようお願いします。— 岩屋山志明院 (@shimyouin) 2018年9月4日
證安院(しょうあんいん)
9月16日(日)11時?16時まで書き置き御朱印と御朱印帖を頒布します。
秋の御朱印は10月からですが(日程は未定)お地蔵さんと縁が秋になりました。
夏の御朱印、お地蔵さんのホタル、ほおずき、春の御朱印もあります。
よろしくお願いします(^-^) pic.twitter.com/2ArD1iQzHd— 證安院 (@shouanin_kyouto) 2018年9月11日
金蔵寺(こんぞうじ)
倒木が電気の線にもかかっていてその部分は関西電力さんに頼らないと無理そうです。また電話とネットの一刻も早い復旧が望まれます。境内は足の踏み場もないくらい折れた枝などで覆われています。またパイプが割れて断水中です。#京都 #金蔵寺 #台風21号 #NTT西日本さん助けて #関西電力さん助けて pic.twitter.com/RxdrRro6uc
— 京都 西岩倉山 金蔵寺(こんぞうじ) (@nekotorakuda2) 2018年9月5日
竹の寺地蔵院
拝観できなくても良いから御朱印だけ欲しいとおっしゃる人が来られるのですが、住職も寺族も朝から晩まで泥だらけになって復旧作業をしているのです。どうか、お察しください。
— 竹の寺地蔵院 (@jizoin1367) 2018年9月14日
地蔵院境内被害甚大につき、当分の間、拝観をお休みします。再開の目処がたちましたら、ホームページでお知らせ致します。 pic.twitter.com/3zQEJZzsv6
— 竹の寺地蔵院 (@jizoin1367) 2018年9月4日
叡山電車(叡電)の運行状況~貴船・鞍馬へは運休に
叡電の公式サイトによると「二軒茶屋~鞍馬間は相当な被害が発生しているため、運転再開の見込みが立たない状況」とのこと。展望列車「きらら」も、予定通りの運行ができない状況です。
【2018年9月11日 19:00現在】
現在も市原~鞍馬間で列車を運休しており、ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございません。
振替輸送可能な路線バスがなく、ご不便をおかけしている朝と夜の時間帯に、9月12日より臨時バスを運行していただけることになりました。https://t.co/3dAkCb62fq pic.twitter.com/eni7rieYOX— 叡山電車【公式】 (@eizandensha) 2018年9月11日
二軒茶屋~鞍馬間は、二軒茶屋-市原-二ノ瀬-貴船口-鞍馬の5駅です。
市原には「補陀洛寺(小町寺)」、二ノ瀬には「白龍園」「もみじのトンネル」、貴船口には「貴船神社」、鞍馬には「鞍馬寺」「由岐神社」などがあります。
くらま温泉は全て平常通りの営業をしております。
マイカー、タクシー、または京都バスでのお越しの場合には全く問題無くお越しいただく事ができます。
叡山電車は市原駅⇔鞍馬駅の区間運休中— くらま温泉 (@Kurama_Onsen) 2018年9月10日
バスも定刻通りには動かず、まったく時間が読めない状態になるため、現地への観光の際は、道路状況等をしっかりと確認してくださいね。